2010年1月アーカイブ

IMG_4357.JPG

我が愛車フィアット500の駐車場の大家さんからの依頼で、同じ車庫内で4番から1番へ小移動。ところが、かつては断崖も走って登った名車も、今ではエンジンがかからない。バッテリーが切れている、というNEKO氏の意見で急遽2万円でバッテリー購入。しかし、それでもウンともスンとも言わない。移動の期限が今月中なので、しかたなく人力にて動かす事に。5人掛かりで数メートルの距離を移動しました。(軽いので数人で押すと簡単に動いた......)
 駐車場代が負担だなあと思ってきていたところだけれど、ひさしぶりで可愛い車体を目の前にするとまた愛着が。しかたない.....しばらく保有していましょう。
 その後近くのレストラン「ドラマティコ」でパスタランチをみなでいただき、しばしのイタリア気分にひたったのでした。ヒマなのか。
体調がいまひとつなので、明日からしばらく禁酒しようと思いました。なにも日記にさらすことでもありませんが、こうして自分で縛りをかけないと難しいのです。
 ウーロン茶太りになってしまうのか!?
Get along.jpg

オークションでトムとジェリーのフィルムを購入。16mmフイルム「Spike's Birthday」「Big Feet」「Safe But Sorry 」「Get along little Jerry」「Dr.Jackle and Mouse(Hyde)」「Flying Sorceress」 の6本。「Dr.Jackle and Mouse」はすでに所蔵しているのだが、状態が違うかもしれないので、とりあえず購入するのがコレクターの心理。そんなことでベティとかいろいろのフィルムがダブってあります。(もちろん状態はたいして違わない......)。おもいがけずに、投資してしまったので早く上映会でも開いてみなさんに見せることで(精神的に)モトを取りたい。(金銭的にはとれませんが)

batta05.jpg

そりゃあ古川タクさんも昼間から演劇を見に行く事もあるでしょう。
ということと無関係に、ジブリの配給する「バッタ君町に行く」をオープロの若手アニメーター12人で見に行きました。今日が最終日というので最終回にあわてて駆けつけたもの。
事前に電話で「早めに行って整理券をもらわないといけませんかね?」と訊いたら劇場の人は「これまでの感じだと大丈夫です」ときっぱり。なるほど僕ら以外には8人程度しかいなかったなあ。世界的名作に対して失礼な話しです。
 今回の上映はなによりもプリント状態がよく、初めて見る「色」ばかりで驚きました。
アニドウとは縁の深い作品で、初めての上映(16mm/英語版)は1976年 (昭和51年)1月29日に高円寺会館で開催しました。前年暮れに故杉本五郎さんがプリントを入手したばかりで、はりきって企画しました。かなり感動したので、同年の12月16日には同じ高円寺会館で早速リバイバル上映をしています。
続く1977年4月30日には「奇想天外シネマテーク-2 フライシャーに花束を!」という企画で、手塚治虫さんをゲストスピーカーにお招きして、全電通ホールで日本語吹き替え版の上映をしました。大物中の大物手塚さんの出演の快諾には感激しました。(ギャラなしです)
日本版のハニーが「ミツ子」という名には納得したものです。
 それから何度も上映しているはずですが、こまかい記録がありません。確か日仏会館ホールでもやったことがあり、和田誠さんにホピティのイラスト付きの観賞記事を新聞に書いていただいたことがあります。
 確かな記録ではずっと最近、2004年1月21日に、なかの芸能小劇場で上映しました。
上映だけではあきたらず、2008年2月9日と2008年の二回、作品中の名曲"We Are The Couple In The Castle In The Air"を中心に古今のアニメーション曲を集めてジャズ・コンサートを開催しました。
 そんなこんなの長年のおつきあいの末に見るニュー・プリントは感慨深いものがありました。
比べてみれば、これまでの16mmフィルムは本当に退色していてひどいものです。
しかし、30年前にそのフィルムから得た感動は今でも忘れられないというのは、不思議なものです。感受性の豊かな時期の出会いということでしょうか。今回のニュープリントで初めてバッタ君と出会う人の幸運を祝すとともに、大ヒットとならない現実を憂うばかりです。
アニメーションをやる奴は「何度でも」見ておけ!
IMG_4266.JPG

本日は新年会をかねて、アニメーター北島信幸氏の快気というか大手術からの生還祝を開催。
阿佐ヶ谷の「大黒寿司」に11名がそろいました。昨年は金田氏を心不全で亡くしているので無事を祝うのも他人事ではありません。同席した4名が心臓疾患野郎というのも恐ろしいことです。職場から救急車で運ばれた石井くん、ステントを入れて食事制限を続けるNEKO氏、職場で倒れたらニトロをよろしくと隣の席にお願いしている石之氏などみな病気持ち。そういえば、片山教授も数年前に入院していたし、かくいう小生も胆のう結石を堪能した後遺症に苦しんでおります。丈夫な奴はいないと思ったけれど、なんと本日のVIP、小田部羊一さんと野田卓雄さんが元気そのもの。70歳代のお二人が生き生きとして、50歳代の我々がヨロヨロとはねえ!秘訣を教えてもらって長生きしたいものです。まあ、4時間も飲んだり食ったりできたから世間の50歳代よりは元気なので、よしとしますか。それにしてもアニメーション界は70歳代が元気です。
IMG_4105.JPG

オープロの日記の方で書きました、小田部さんの寒中見舞いのリテークを急いでやりました。ぴゃーっと新宿の世界堂に飛んで行き、画用紙ハガキを購入、取って返してプリント。丁寧に出力したので40枚に2時間かかり、メール便の出荷がぎりぎりであせりました。なんとか滑り込みセーフ。
そんなこんなでハラが減ったので夕食は今年初の「徳大」へ。IXYを持って遊んでいたらオヤジさんに家族の写真を撮ってくれと言われて、記念撮影しました。2001年にも同じような写真を撮っていて好評でして、今回も「なみきさんはうまいわあ」とホメちぎられるのでおちついて食べられず、また、カメラがショボイので取り直そうとEOSを取りに会社に戻り、もう一度挑戦。しかし、結局カメラがたいしたことなくても最初の方が雰囲気が有るという結果になりました。難しいものです。
ちなみに、今日食べたのはお気に入りの「肉なす煮込み定食」980円ですが、お正月バージョンで好きなレンコンもたくさん入っておりました。満足です。
IMG_4020.jpg

生まれてはじめて狛江の駅に降りる。泉龍寺別院での故成川哲夫さんの葬儀に参列するために。寒い夜に数百名いや千人近い参列者が粛々と並んでいた。知り合いのほとんどいないお葬式は挨拶で気を紛らわすこともできやしない。
焼香をし、清めのウーロン茶をいただいて退出。土地カンのない狛江を去り、代々木八幡へ移動して洋食の名店「せきぐち亭」で夕食。チキンカツを食べ、旨いとおもいつつ自分の余生を考えてしまう。成川さんの享年65といえば、けっこう自分にもすぐ来る年齢ではないか。あと10年ないわけで、これは毎日精進しないと後悔するぞ、と思いつつ美食しているのは反省していない証拠か。小松原一男の享年56を超えているのだから少しは謹んで暮らすように自戒しないと。

atom.jpg

あすはなろう、明日はりっぱなナミキならぬコレクターになろう!と決意はしていますが、なかなかうまくは行きません。それでも、一歩一歩進むように今日もコレクションを増やして行きます。
さて、本日某オークションで落札したのは「鉄腕アトム」英語版"Astro Boy"のプリントです。退色しているカラー作品よりもずっと新品のような白黒の方が満足感が高いです。サブタイトルは"人工太陽/Artificial Sun"ということで、アニメ版はよく覚えていませんが、原作はとても好きなエピソードです。
DSCF0439.JPG

新年早々悲しいお知らせが届きました。元俳優成川哲夫さんの訃報です。主宰されていた成道会のホームページによれば、1日肺がんのため死去されたとのこと。享年65はまだ早いです。成川さんはなんといっても僕らにはスペクトルマンの主人公、蒲生譲二役の俳優として知られていますが、一方で空手を学び、83年には玄制流成道会を創設した空手家でもありました。オープロダクションの小松原一男を慕って来日したピエール・ジネル氏や研究家イラン・グエン氏もいつしか弟子になっているという国際的な活躍をなさっていました。その縁で2001年4月27~29日にフランス・ツゥーロンのCARTOONISTというアニメ+特撮フェスティバルに参加した際、成川ご夫婦と同行させて頂き知己を得たものです。非常にやさしい穏やかな方で、武道家として凛とした姿の、つまりカッコイイ男でありました。いつかお宅にお邪魔してお話をうかがうつもりで、つい9年が経ってしまい、年賀状だけの挨拶ばかりだったことを悔やむばかりです。ご冥福をお祈り申し上げます。

通夜は1月6日(水)午後6時~午後7時、告別式1月7日(木)午後0時~午後1時
式場は泉龍寺別院(狛江市元和泉1-13-18)、喪主は奥様の成川昭子さん。

僕もどちらかに必ず参列させて頂こうと思います。(写真は2001年ツゥーロンのレストランで)

元旦ですが、なにもすることがないので知人二人をやや無理矢理招いて3人で雑煮を食べました。辻氏、北さんの二人ですが心臓手術後を一応考慮して味付けは薄めで作りました。なんでもない話しをしつつ、23時頃散会。騒がしくないのもまた良しでしょう。

2010年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

このアーカイブについて

このページには、2010年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年12月です。

次のアーカイブは2010年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

  • mobile

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1